Hirolog〜生活に役立つ情報をあなたに〜

節約、お金、生活の知恵について

コーヒーはオススメです!!

  1. コーヒーはダイエットにいい!!
  2. コーヒーは老化防止になる!!
  3. 色んな病気の予防になる!!
  4. カフェインのメリット!!
  5. カフェインのデメリット!!
  6. 最後に!!

 

1.コーヒーはダイエットにいい!!

コーヒーを飲むと副交感神経が強く働き、交感神経によって脂肪の代謝へ働きかける事で、脂肪燃焼を高める作用があります。

 

カフェインにはリパーゼという酵素が含まれており、肪燃焼を促進させる効果あり、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸も脂肪燃焼効果がみられます。

f:id:mznhrtk:20190721221821j:image

2.コーヒーは老化防止にもなる!!

クロロゲン酸は強力な抗酸化作用があり体内の活性酸素を除去し、その増殖を抑える働きをします。

 

活性酸素が増えると細胞を錆びつかせ、老化の原因となります。抗酸化作用により、しわ、しみ、たるみなど老化を抑制してくれます。

f:id:mznhrtk:20190721221826j:image

3.色んな病気の予防になる!!

コーヒーのクロロゲン酸が血糖値を下げる効果が期待できるので糖尿病の予防になります。

 

さらに1日コーヒーを1杯以上飲む人は、飲まない人より肝硬変を発症するリスクを20%減少させる研究成果出てます。脂肪肝に関してもコーヒーのクロロゲン酸によって脂肪細胞を作らないようにしてくれます。

f:id:mznhrtk:20190721221834j:image

4.カフェインのメリット

昔は喘息の薬など幅広く薬として使われてました。

 

さらに脂肪燃焼効果はもちろん、中枢神経を興奮させて、脳の働きを高めら効果や疲労回復効果もあり、さらに集中力を高める効果みられます。そして研究では自殺者が減るなど効果も見受けられます。

f:id:mznhrtk:20190721221840j:image

5.カフェインのデメリット

カフェインが利尿作用があるので、頻尿になることや、カフェイン依存になるくらいです。

 

6.最後に!!

皆さまいかがですか!?やはりコーヒーはデメリットよりメリットの方が効果が多いと思われます。

 

ただし、砂糖やミルクを入れずにブラックで飲むことを勧めます。

 

日本人は1日あたり300mgがいいと言われていて、1日3〜4杯がいいということです。

膨張剤、乳化剤、界面活性剤には要注意!!

  1. 膨張剤とはなんぞや!!
  2. 乳化剤とはなんぞや!!
  3. 合成界面活性剤はヤバイやつ!!
  4. 実は体内に入り込む、シャンプーや洗剤!!
  5. 肝臓さんでも無理っす!!
  6. 歯磨き粉も危険!!
  7. 対策しましょう!!

 

1.膨張剤とはなんぞや!!

膨張剤とはパンケーキ、ドーナツ、菓子パンなど幅広く使われている食品添加物です。その膨張剤には『アルミニウム』などが使われますが、このアルミニウムが実は体にとって悪影響を及ぼします。

 

ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)※では、人が一生涯摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される暫定的な許容量(暫定耐容週間摂取量)として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。
なお、一時期、アルツハイマー病とアルミニウムの関係があるといった情報もありましたが、現在は、この因果関係を証明する根拠はないとされています。

厚生労働省から引用

この様に腎臓や神経系に悪影響が見られ、腎臓障害も懸念されています。

 

さらに厚生労働省が発表してる様に1〜6歳のアルミニウム摂取量が国際基準よりも多い報告がある為、出来るだけ膨張剤が含まれる食品はお子様にはお避けください。f:id:mznhrtk:20190721063740j:image

2.乳化剤とはなんぞや!!

乳化剤とは水と油を混ざりやすくする食品添加物で、界面活性剤でもあります。

 

ある実験で乳化剤でマウスの腸内細菌に炎症を促進させる変化を引き起こし、大腸癌を誘発させてしまうという結果が出ており、乳化剤は1950年代から市場に出回りだしてから、大腸癌などが増加している傾向がみられます。

 

この事から、乳化剤で大腸癌の影響 はあると垣間見えます。

乳化剤は食品添加物の中でもトップクラスで悪いので気をつけましょう。

 

3.合成界面活性剤はヤバイやつ!!

食品に使う時は乳化剤と表記される事が多いですが、シャンプーとかですと、界面活性剤と表記されます。

 

その界面活性剤も問題で、界面活性剤に使われる『ラウリル硫酸ナトリウム』や香料に使われる『フタル酸エステル』はマウスを使った実験などで発ガン性があるといわれたが、いまだにそのようなシャンプーや洗剤が市場に出回っています。

f:id:mznhrtk:20190721063756j:image

4.実は体内に入り込む、シャンプーや洗剤!!

シャンプーや、洗剤の合成界面活性剤は、皮膚が防御作用などで有害物質を取り込まない様にするが、浸透力の強い合成界面活性剤は、皮膚表面の油の膜を剥ぎ取ってしまうと同時に、細胞の隙間を開き、有害物質の侵入を許してしまう。

 

そのため合成界面活性剤を使われている、化粧品などでトラブルが起こります。

5.肝臓さんでも無理っす!!

さらに人間の体は不要なものが入ってきたら、それを分解しようと、肝臓で酵素が作られるのだが、合成界面活性剤に関しては分解出来ず、それはここ数十年の未知の化学物質なので、それに対応する酵素が肝臓で作られないので、手荒れを起こすだけではなく、そこから体内へと侵入してきます。

 

6.歯磨き粉も危険!!

さらに歯磨き粉にも合成界面活性剤が含まれてて、マウスの実験では舌の乳頭が破壊されてしまうという結果もでています。f:id:mznhrtk:20190721063810j:image

7.対策しましょう!!

この事からシャンプーや洗剤、歯磨き粉はなるべく表記をみて、合成界面活性剤を避ける様にすると良いでしょう。さらに、子供は皮膚や舌が弱いので、ダメージを受けやすいので、最低ラウリル硫酸ナトリウムフタル酸エステルを避けなるべくオーガニックのものや、冬は体を毎日洗わないとかにするといいでしょう。膨張剤はケーキやクッキーなど洋菓子に多く、なるべく洋菓子は誕生日とかたまに食べさせるくらいで、乳化剤などは色んな食品に含まれるのでこれも表記をみて、たまに与えるくらいにしましょう。

f:id:mznhrtk:20190721063827j:image

着色料と発色剤の危険性!!

  1. 着色料とは!!
  2. 発色剤とは!!
  3. 最後に!!

 

1.着色料とは!!

着色料とは食品を美味しく見せる様に、彩りを加える食品添加物です。

 

使われる食品はほとんどの食品で使われてて、とくにジュースが多く使われてます。

 

まず着色料には天然着色料と合成着色料にわけられます。

 

天然着色料・・カラメル色素、クチナシ色素、パプリカ色素、ベニコウジ色素、コチニール色素

 

ベニコウジ色素は菌から摘出し、コチニール色素は虫から摘出します。

 

カラメル色素はよくコーラに大量に使われてますが、発ガン性の疑いや、マウス実験では肺気腫が増加したという実験報告があります。

 

そしてもうひとつの合成着色料はタール色素というものがあり、チョコレート、ソーセージ、かき氷のシロップなどございます。

タール色素には経皮毒があるといわれ、日本では認められているが、海外では禁止されている、タール色素の種類がございます。

 

イギリスでは、ADHDや多動性障害がある為自主規制されているものや、EUでは発ガン性の疑いで自主規制やアメリカ、ドイツでは染色体に異常がでると使用禁止になっているタール色素の種類がございます。

 

日本ではあまり規制されていないので、とりすぎには注意しましょう。

f:id:mznhrtk:20190719214217j:image

2.発色剤とは!!

硝酸カリウムは食肉製品を加工する際に用いられる発色剤、加工肉の色が黒ずむのを防止し、ピンク色に保ちます。

 

硝酸カリウムは毒性が強いです。特にハムに含まれる発色剤は亜硝酸塩といい致死量は毒物の青酸カリに近いといわれてます。

f:id:mznhrtk:20190719214223j:image

3.最後に

着色料や発色剤はほとんどの食品に含まれていて、一切摂取しないのは難しいので、日々減らしていけばいいと思います。健康にいいものでも、摂りすぎは毒になりますので、なんでもほどほどが大事です。

人工甘味料ってなに!?

  1. 人工甘味料ってなに!?
  2. 人工甘味料の実験!!
  3. 人工甘味料の種類と悪影響!!

 

1.人工甘味料ってなに!?

人工甘味料とは食品添加物の1つで、食品に甘

味を与え美味しくする効果があります。食品で

よく使われてるものは、グミ、ガム、ゼロカロ

リージュース、カロリーオフアルコール、ドレ

ッシング、ヨーグルト、シリアル、ハム、ソー

セージなどたくさんございます。さて甘いのに

カロリーがないって魅力的ですよね。やはりそ

ういうものには何かがあるはずです!!

f:id:mznhrtk:20190718221125j:image

2.人工甘味料の実験!!

マウスに人工甘味料を11週間与えて、マウスに

どの様な変化が生じたかという実験です。人

工甘味料を与えてたグループは、与えてないグ

ループのマウスより、グルコース不耐症という

レベルが上がったという結果になりました。

ルコース不耐症とは糖質を処理する能力が下が

ってしまって、体に糖がたまって、太ったり糖

尿病を招いてしまうことです。そして人間にも

1週間同じ実験を行ったところ、7人中4人は

グルコース不耐症のレベルがあがり、腸内細菌

が消えたという結果になった。人間には個人差

がでるかたちとなりました。そして違う実験で

は、害のない大腸菌人工甘味料を与えたとこ

ろ、大腸菌が毒をだすという効果も見られまし

た。以上の事から人工甘味料は腸内環境を悪く

してしまうので、色んな病気をまねきます。特

にアレルギー体質の方や糖尿病の方は控えた方

が良さそうです。

f:id:mznhrtk:20190718221300j:image

3.人工甘味料の種類と悪影響!!

人工甘味料にはキシリトールソルビトール

エリスリトール、ステビアアスパルテーム

アセスルファムKスクラロース、ネオテー

ム、サッカリンなどがございます。特に悪影響

なものをご紹介します。

アスパルテーム(ゼロコーラ)

頭痛、めまい、腎臓+肝臓+脳に悪影響、発ガン、鬱病

アセスルファムK(スポーツ飲料)

肝臓+腎臓に悪影響、発ガン、自閉症

スクラロース(スポーツ飲料)

糖尿病、マウス実験で白血病

サッカリンタブレット

消化不良、発ガン、依存性が強い。

f:id:mznhrtk:20190718221119j:image

最後に!!

どうでしたか?やはり人工甘味料はこわいもの

ですね。ダイエットでゼロカロリージュースな

ど選びがちですが、逆に糖がたまりやすくなっ

て、太りやすくなったり、腸内環境が悪くなっ

て健康までも損なうものなんですね。皆さまも

最低この4つの人工甘味料の名前を覚えてもら

って、表記を確認するくせをつけるといいと思

います。

コンビニって便利!!だが、、、、

  1. なぜ私はそれを摂らないのか!?シリーズ6
  2. コンビニおにぎり
  3. コンビニパン
  4. 缶コーヒーと清涼飲料水
  5. コンビニサラダ
  6. 最後に!!

 

1.なぜ私はそれを摂らないのか!?シリーズ6

今や都市部で働いてる人達は、ほとんどコンビ

二の食品や飲料を買う事が多いと思います。私

も20代の頃は、毎朝は缶コーヒーとパン2つ、

昼はコンビニ弁当、夜は缶コーヒーとカップ

ーメンというルーティンでした。今考えるとゾ

ッとするくらい、恐ろしい食生活をしてまし

た。ですが都市部で働く方々はほとんどがその

様な食生活におちいってしまいます。

 

2.コンビニおにぎり

日本人なら大好きなおにぎり、最近では某コン

ビニで保存料、合成着色料不使用とうたってま

す。ですが実際には安全と言えません、比較的

添加物は少ない方ですが、ご飯を作る工程で、

保存や作業の効率化のために植物油をお米に混

ぜて作ってます。トランス脂肪酸かなにかはわ

かりませんが、とりあえず体に悪い事は間違い

ないです。

f:id:mznhrtk:20190717201837j:image

3.コンビニのパン

コンビニのパンについてなんですが、菓子パン

は糖質の塊です。菓子パンはどれも血糖値を急

激に上げます。とくにメロンパンは最悪です。

しかもコンビニパンは発ガン性のあるイース

フードや、動脈硬化を促進するマーガリがつ

かわれ、さらに防腐剤もはいって添加物と糖質

のオンパレードです。パンはコンビニやスーパ

ーで買わない事をオススメします。

f:id:mznhrtk:20190717202320j:image

4.缶コーヒーや清涼飲料水

次に缶コーヒーや清涼飲料水です。これらは糖

質が多いので、飲むと水分のためすぐ吸収され

やすく、血糖値を急激に上昇され、それを察知

した体が膵臓から大量のインスリンを放出して

血糖値を下げます。しかし、膵臓の努力にも限

界があるため、あまりにも酷使されていればや

がて働きが悪くなり、糖尿病の発病の1番の手

助けをしてしまうものです。

f:id:mznhrtk:20190717202329j:image

5.コンビニサラダ

皆さまもコンビニで昼ご飯を買う時は健康やダ

イエットを意識して、チョイスする方もいます

が、決して健康的とは言えません。普通のカッ

ト野菜ですと、時間がたつとしおれたり、色が

変わりますがコンビニの野菜サラダはいつにな

っても、色鮮やかでシャキッとしてます。しか

も工場から運ばれてくる時間がかかるのにもか

かわらず、おかしいですよね?まずコンビニサ

ラダには酸化防止剤などが使われてます。工程

として、工場でしっかり水洗いされてしまうの

で、結局大事な栄養素は流れ出てしまいます

さらに酸化防止剤亜硝酸ナトリウム(発色剤)

の入った水に浸けてから、出荷します。亜硝酸

ナトリウムは前回の記事(『みんな大好きソー

セージ&ポテトチップス!!』に詳細がござい

ます。)で説明した通り、毒物及び劇物取締法

指定され発ガン性の可能性も懸念されている添

加物になります。

f:id:mznhrtk:20190717202337j:image

6.最後に!!

どうでした?コンビニは便利で美味しいですけ

ど、やはりそういうモノには落とし穴がござい

ます。最近ですと、某コンビニは先程紹介した

ように、保存料、合成着色料不使用やトランス

脂肪酸低減と取り組みをしてますが、やはり手

作りが1番です。めんどくさいかもしれません

が、朝早く起きて自分で作れば健康にもお財布

にも優しくなります。

お家でお使いの油って大丈夫ですか??

  1. 『なぜ私はそれを摂らないのか!?シリーズ5』
  2. いい油と悪い油
  3. 油の摂り方!!

 

1.『なぜ私はそれを摂らないのか!?シリーズ5』

人間と油には密接な関係があり、普通の栄養素

は体で分解されて、違うものとして体に使われ

るのですが、油は体で分解できるが、体はその

まま使う傾向があります。人間の体は60兆個

の細胞から成り立っています。その細胞は細胞

膜に包まれていてそれは油でできてます。その

細胞膜は細胞が機能する為に必要な栄養素を取

りいれたり、細胞の中に出た老廃物を排出する

機能がございます。そしてその細胞膜は質の悪

い油だと機能が低下し、アトピーなどの病気を

招きます。

f:id:mznhrtk:20190716204129j:image

2.いい油と悪い油!!

油には主に3種類の脂肪酸があり、オメガ3、

オメガ6、オメガ9があります。

オメガ3・・・血液をサラサラにしてくれる・血圧を下げる・炎症を弱めてアレルギーなど抑制してくれる・脂肪をエネルギーに促す効果がある・精神を安定させる・発ガンを下げる・発育促進

 

オメガ6・・・血液を固める・血圧を上げる・炎症を強めてアレルギーなど促進させる・脂肪を蓄積させる・精神を興奮させる・発ガンを上げる・発育を遅める

 

オメガ9・・・悪玉コレステロールを減らす・便秘解消

 

そして油の脂肪酸はバランスよくとることが大

事で、オメガ3:オメガ6=1:4がいいと言

われてます。ですが今現代人はオメガ3:オ

メガ6=1:50と言われてます。

f:id:mznhrtk:20190716201038j:image

3.油の摂り方!!

こういった植物油は日本人の歴史の中で、20

00年位はほとんど摂取してこなかったので、

日本人の体には合わないのかもしれません。そ

れに日本人は欧米人に比べて、動物性油の摂取

量が少ないのに、寝たきり老人や、認知症や自

殺者が多いです。ここ数十年前までは日本人は

サラダ油を摂る人が多かったので、サラダ油の

油脂が酸化されて、ヒドラキシノネナールとい

う化合物が出て、それが特定の神経毒やら、そ

の他の影響を与えるなど言われてます。これこ

そが原因なのかもしれませんね。やはり現代で

は食べ物も欧米化して、肉中心で外国の油が増

えているので、どうしてもオメガ6に偏ってし

まいます。魚中心の和食を意識すれば自ずと、

メガ3が増え脂肪酸のバランスは良くなりま

す。オメガ3のえごま油や亜麻仁油は加熱する

と酸化されてしまうので、生で摂取しましょ

う。そして加熱で使う時はオメガ9のオリーブ

の実か米油を使えば、バランスも良くなると思

います。

みんな大好きソーセージ&ポテトチップス!!

  1. なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ4
  2. 加工肉に潜む悪魔!!
  3. みんな大好きポテトチップス!!

 

1.『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ4』

今回はみんな大好き『加工肉』!!加工肉とは

、ハム、ソーセージ、ベーコンで良く朝食など

で食べますが、この加工肉は実は添加物まみれ

なのはご存知でしょうか!?結構お子さんとか

が好きで、たくさん食べさせたりしてませんか

?実はこの加工肉はとても危険な食べ物なんで

す。

f:id:mznhrtk:20190715230759j:image

2.加工肉に潜む悪魔!!

さて何が危険かというと、加工肉に使われる亜

硝酸ナトリウムという添加物が毒物及び劇物

締法で指定されているからなのです。主なスー

パーで売っている加工肉には①亜硝酸ナトリウ

ム(発色剤)②ソルビン酸(保存料)③リン酸

塩(決着剤)などが含まれています①亜硝酸

トリウムと②ソルビン酸を一緒に摂取すること

を相乗毒性と言い、マウス実験で染色体異常が

かなり増えた結果になったとのことです。

に③リン酸塩は腎臓病になるリスクを上げるこ

とや、亜鉛やカルシウム、マグネシウムを排出

させてしまうので、ミネラルバランスがくずれ

て、体をこわします。さらにWHO(世界保健機関)は、

加工肉を毎日食べた場合、50グラム(ベーコン2切れ以下)ごとに大腸がんにかかる確率が18%上昇するとしている。2015年10月26日発表  WHOから引用

と発表してます。特に日本は規制がゆるゆるな

ので、外国の加工肉により添加物の量もすごい

です。皆さんもこの機会に加工肉を嗜好品とし

て食べる程度にしてはいかがでしょうか。

f:id:mznhrtk:20190715231140j:image

3.みんな大好きポテトチップス!!

次はポテトチップス、美味しいですよね!しか

もやめられないし、止まらないですよね。でも

そういう人間の都合にいいものは、必ず落とし

穴があります。まずポテトチップスはジャガイ

モをスライスして作ります。スライスすること

で表面積が多くなるため、油の摂取量も増えま

す。しかもその油は植物油脂といって、なたね

油、パーム油、大豆油などで、動物実験で「ガ

ンや奇形が生まれた」という報告のある油

す。しかもスウェーデンの研究者によって発見

されたのですが、ジャガイモを120度で揚げ

るとアクリルアミドという物質が出て、その物

資は国際がん研究機関によると、発ガンの可能

性があることや、不妊の原因を引き起こす可能

性があると言われてます。アクリルアミドの発

ガン性に関しては、人間では立証が十分ではな

いが、動物実験ではほぼ確実に発ガン性がある

と言われてます。

f:id:mznhrtk:20190715230829j:image

4.最後に!!

皆さまどうでしたか?加工肉やポテトチップス食べ過ぎてないでしょうか?お子さんに与えすぎてないでしょうか?最近若い子のガンも増えますが、これらの事が要因の一部かもしれませんね。皆さまもこの真実を頭の片隅にでも置いといてたまにの嗜好品として楽しんでください。

トランス脂肪酸の脅威!!

  1. 『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ3』
  2. 各国のトランス脂肪酸の対策!そして我が国、日本では!?

 

『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ3』

トランス脂肪酸とは植物性の油に水素を添加し

た油で、添加することによって、酸化しにくく

なり保存しやすくなる為、加工食品等で良く使

われる人工的な油です。そしてこのトランス脂

肪酸がなぜ体に良くないかというと、人工的に

作った油なので、もともと人間の体には存在し

ないため、体は分解できず、蓄積してしまいま

す。そして体はトランス脂肪酸の分解の方にエ

ネルギーをもってかれて、他の排出しないとい

けない物が排出されるず、体に残り病気になっ

たり、アレルギーが発症したりします。そして

蓄積したトランス脂肪酸は、中性脂肪として溜

まり、肥満や心臓病の原因を招きます。さらに

脳は60%油で出来ており、トランス脂肪酸

脳の油として蓄積されると、認知症やアルツハ

イマーやうつ病なども発症します。

f:id:mznhrtk:20190714224852j:image

2.各国のトランス脂肪酸の対策!そして我が国、日本では!?

欧米、アメリカ、アジアでは、トランス脂肪酸

に規制や表示義務を行なっています。アメリ

では2018年に、食品に添加禁止の規制がな

されました。そしてタイやシンガポールでも2

019年に、食品に添加禁止の規制がなされま

した。そしてWHO(世界保健機関)が202

3年までに世界からトランス脂肪酸を撲滅する

と表明しました。そして我が国日本では、な!

な!なんと!!なんの規制も表示義務もありま

せん!!やはり日本という国は添加物大国で、

国民の健康より利益を追求するため、国民一人

ひとりが知識をつけ、自分の健康は自分で守ら

ないといけないということですね。下の表見て

わかるように、洋菓子(スイーツ)には特に、

トランス脂肪酸が使われることが多く、スイー

ツ好きな女性は要注意です!!トランス脂肪酸

不妊の原因にもなります!!特にコンビニの

スイーツは絶対に危険です!!

 f:id:mznhrtk:20190714222612j:image

今話題のグルテン(小麦)の真実!!

  1. 『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ2』
  2. グルテンが引き起こす病気!!
  3. 小麦は糖尿病のもと!?
  4. グルテンフリーは◯食が1番!!

 

1.『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ2』

今回は近年話題の、グルテン(小麦)について

お話していきたいと思います。まずグルテン

は小麦などに含まれるグリアジンとグルテニン

というタンパク質を、人工的に混ぜて作ったタ

ンパク質の事をさします。このグルテンは消化

や吸収されにくく、消化不良を起こしたり、腸

から体内に侵入して炎症を起こしたりします。

これをリーキーガットといいます。腸の粘膜に

穴が空いて栄養がうまく吸収されにくくなり、

アレルギーを起こしたり、免疫力をさげるとも

言われてます。

 

2.グルテンが引き起こす病気!!

そしてそのグルテンによって引き起こされる病

気が、グルテン過敏症とセリアック病といいま

グルテン過敏症は人口10%の人が発症し

ており、セリアック病は人口の1%発症してい

ると言われてます。セリアック病はプロテニス

プレイヤーの、ジョコビッチ選手も患ってて、

グルテンフリーをして良くなったという本を出

版しております。そのセリアック病とグルテン

過敏症の症状は腹痛、体重の増減、慢性的な便

秘もしくは下痢、ゲップがよく出る、むくみ、

しびれ、眠気、鬱、疲労、悪化すると、貧血、

神経障害、膵臓機能の低下などみられます。f:id:mznhrtk:20190713214721j:image

3.小麦は糖尿病のもと!?

小麦にあるアミロペクチンAというでんぷん質

が砂糖より、血糖値を急激にあげ、インスリン

分泌が強くなり、膵臓に負担になり、糖尿病に

なりやすくなりますさらに小麦のグリアジン

というタンパク質きは中毒性があり、食べても

どんどん欲したり、依存してしまう効果ありま

す。

f:id:mznhrtk:20190713222533j:image

4.グルテンフリーは◯食が1番!!

グルテンフリーは和食が1番!!和食は小麦を

使う料理が少ないので、そこまで意識しなくて

グルテンフリーができます。それに今は小麦

の代わりになる食品がたくさんあります。揚

げ物を作る時も米粉を使ったり、パン粉みたい

米粉というものもございますし、小麦を使っ

てないカレールーや、しょうゆなども販売され

ております。日本人の長い歴史の中で、グルテ

ンというタンパク質を、摂取してきてないので

、日本人にミスマッチしてる食材とも言えま

す。近年では自閉症ADHD(注意欠陥・多動

性障害)の子供が増えてるといいます。これも

グルテンが原因で発症してる症例も多数ござい

す。原因不明の不調がある方や、毎日気分が

優れない方、アレルギー体質の方など、2週間

グルテンを絶ってみてもいいかもしれません。

もしかしたら、それらの症状が緩和されるかも

しれません。それにグルテンフリーはダイエッ

トにもなるので、健康とダイエットで一石二鳥

になります。皆さまも是非チャレンジしてみて

はいかがでしょうか。

f:id:mznhrtk:20190713222458j:image

 

乳製品って本当に体にいいの!?

 

 

1.『なぜ私はこれを摂らないのか!?シリーズ』

 今回は乳製品について、お話をしていきたい

と思います。まず乳製品とは牛乳やヨーグルト

、チーズなどがございますが、まず乳製品には

カゼインというタンパク質が含まれてます。こ

カゼインは消化に悪く、消化不良の原因とも

言われてます。これは体がカゼインを異物と判

断し、免疫機能が過剰に反応して、アトピー

喘息などを引き起こします。アレルギー症状の

方は2週間、乳製品をやめてみてもいいかもし

れないです。もしアレルギー症状が良くなれば

カゼインが原因なのかもしれません。

f:id:mznhrtk:20190712212012j:image

 2.牛乳の過剰摂取は危険!?

 牛乳にはカルシウムが多く含まれてます。よ

く身長を伸ばしたいとか、骨を強くしたいのな

ら牛乳を飲めとよく言われましたが、これは間

違いです。なぜならカルシウムだけでは骨を形

成出来ません、マグネシウムも必要なのです。

想のバランスはカルシウム:マグネシウム

:1になります。ですが牛乳の場合カルシウ

ム:マグネシウム=10:1とミネラルバラン

スが非常に悪いです。そしてこのように過剰に

カルシウムを摂取してしまうと、動脈硬化や腎

結石につながります。 牛乳の代わりにほうれ

ん草や大豆、しらすなどはミネラルバランスも

よくカルシウムとマグネシウムを、バランスよ

く摂取できます。

f:id:mznhrtk:20190712211828p:image

3.ヨーグルトでお通じが良くなるのは体の危険信号!?

 乳製品には乳糖(ラクトース)が含まれており

ます。この乳糖を分解するには、ラクターゼと

いう消化酵素が分泌しないといけません。です

がこのラクターゼを分泌出来るのは、赤ちゃん

の頃で、母乳を飲んでる時期は分泌されるので

すが、離乳して固形物を食べるようになると、

分泌されなくなってしまいます。なので乳製品

を摂取すると、乳糖を分解できず、消化出来な

い異物となり、その異物が残ってしまうと、最

悪の場合、大腸ガンなどを引き起こします。な

ので体は下痢を起こして排除しようとしてくれ

ます。こういう状態を乳糖不耐症と言います。

日本人は乳製品をとる習慣が、長い歴史の中で

無かったので、日本人の75%が乳糖不耐症

のです。よくヨーグルトでお通じが良くなった

と聞きますが、これは体が乳糖を分解できず、

ただ体から排出しようとしてくれてるのかもし

れません。

f:id:mznhrtk:20190712212253j:image

4.牛乳はガンになるリスクを高める!?

 スーパーで売っている牛乳はどのような工程で

出来るかというと、狭い牛舎の中で、かなりの

ストレスがかかる中、遺伝子組み換えのトウモ

ロコシなどを餌にしてます。さらに搾乳の効率

を上げる為に人工的な成長ホルモン、性ホルモ

ンをいれ、搾乳を増やします。こういった状態

で育った牛の牛乳を飲むわけで、乳とはいわば

血液です。人工的成長ホルモン、性ホルモンに

さらされることによって、乳がん、卵巣ガン、

前立腺ガンが増えてるとの事です。厚生省もこ

の事は認めており、ですが規制すると損害を生

む事になるので、注意を呼びかけている程度で

済ましてます。

このことから乳製品は積極的にとらず、ほどほ

どにした方が良いと言えるでしょう。自分の健

康は、知識をつけ、自分で守るべき時代なのか

もしれませんね。

1日3食は食べ過ぎ!?

  1. 食事制限は徐々に変えていきましょう!!
  2. 1日3食は食べ過ぎ!?
  3. 実は朝食は必要ない!?

 

1.食事制限は徐々に変えていきましょう!!

前回のブログで話しましたが、ダイエットは運

動+食事と述べましたが、まずは運動から行え

ば、食事制限は安易に出来ます(辛くないダ

イエット、〇〇からすれば痩せる』に詳細が載

ってす)。なるべく食事制限は徐々に無理の

ない形で変えていきましょう。

私の場合、食事を制限しているものが、いくつ

かあります。ダイエットの為というか、健康の

為に制限をかけてます。当然お菓子やジュース

類、サラダ油、ハムやウィンナーなどの加工食

品、小麦や小麦を使った加工品(パン、パスタ

、麺類、揚げ物)乳製品、トランス脂肪酸です

。これだけいっきに制限しようとしても、難

しいと思います。私は少しずつ生活環境を変え

たり、習慣化を取り入れやっていきました。

f:id:mznhrtk:20190712164101j:image

2.  1日3食は食べ過ぎ!?

現在の世の中は食べ物が溢れかえってて、な

んと肥満は5人に1人と言われてます。そもそ

も1700年〜1800年は肥満は珍しく見世

物にされるくらいの存在でした。そして現代で

は、基本的に1日3食が当たり前ですが、江

戸時代・位まで、1日2食が普通だったのです

。なので本来1日3食は人類が誕生して500

万年の中、たった300年の文化なのです。こ

れが進化とのミスマッチになり、肥満や現代病

を引き起こしてるとも言えます。テレビなど厚

生省が1日3食、野菜を350g食べましょう

と、推奨してますが、戦時中や終戦後みたいに

食べ物が少なく、そんなに食べれない時代でも

今より病気は少なかったので、あまり1日3食

や野菜を350gとか気にしなくていいと思い

ます。

f:id:mznhrtk:20190711230846j:image

3.実は朝食は必要ない!?

人間の体にはリズムがあり、朝4時~昼12時

排出の時間)・昼12時~夜20(吸収の時

になります。なので朝は排出の時間なので

、何も入れないのも臓器の体内時計をリセット

しないといけないので、消化にいいものか、酵

素ドリンクがオススメです。つまり人の体は本

来、朝は排出の時間なので、朝ご飯に消化に悪

いものを摂取してしまうと、体は排出の時間な

のに、消化の方にエネルギーが使われ、排出が

上手くいかず、体が本来排出しないといけない

ものが残ってしまうのです。

半年で20キロ痩せた、スケジュール!!

  1. あいまいな目標の方がダイエットは成功する!?
  2. 半年で20キロ痩せた、スケジュール!!
  3. ジョギングはダイエットの敵!?

 

1.あいまいな目標の方がダイエットは成功する!?

私の生活習慣は、ダイエットより健康を意識し

て、勝手に体重が減ってきた感じでした。今

までダイエットが成功しなかったけど、今回は

色んな知識をつけ、行ったこともあったので、

効果はてきめんでした。健康というあいまいな

目標があったおかげで痩せれたかもしれません

ね。↓ユタ大学の研究から引用です↓

41人の被験者に健康診断で体脂肪の結果を

「A:具体的な数値を伝える」「B:上下3%の

幅を持たせて伝える」というグループに分けて

、どちらがより体重が減るかを試した。

結果は、「B」つまりあいまいに伝えられた人

達の方がモチベーションもあがり、体重が減少

したという結果になった。

f:id:mznhrtk:20190710221007j:image

2.半年で20キロ痩せた、スケジュール!

まず始めにいつもより30分早く起き、ウォー

キング+筋トレを30分行います。筋トレは公

園の鉄棒で行うだけ。

朝食は食べないので、間食はナッツにかえ、昼

食は好きなものを好きなだけ食べて、夜はおか

ずのみ好きなだけ食べます。あと小麦を取らな

いようにしました。そして夕食を食べてから、

次の日の昼食までナッツと水以外は口にしない

とうだけ、コーヒーはブラックならいいです。

そして睡眠は7時間必ずとるようにする。

たったこれだけです。楽じゃないですか?3ヶ

月で10キロ、6ヶ月で20キロ痩せました。

そして現在は夕食はふつうに食べてます。大

体60〜63キロをキープしてます。

そしてこのメニュー始めるなら必ず『運動』か

ら始めてください運動から始めれば、このメ

ニューがもっと楽に行えます。(僕の以前の記

事、辛くないダイエット、〇〇から始めれば勝

手に痩せる!!に詳細が載ってます)

f:id:mznhrtk:20190710221021j:image

3.ジョギングはダイエットの敵!?

朝の運動はジョギングでもいいんですが、ジ

ョギングは体に良くないですし、痩せないので

、ウォーキング+筋トレがいいです。

ジョギングは長時間の有酸素運動老化が促進

されてしまいますし、そもそも有酸素運動自体

カロリーを消費しにくいので、痩せにくいです

コルチゾールというストレスホルモンが出て

、これにより食欲を倍増してしまいます。

長時間の有酸素運動で燃焼されのは脂肪よりも

筋肉でコルチゾールが分泌されるとエネル

ギーを作ろうとします。エネルギーとして使い

やすいのは脂肪より筋肉なので、筋肉が痩せて

しまうわけです。

長時間のランニングは酸化酵素が発生し体の炎

症を起こします。必要以上のコルチゾールによ

り慢性的な炎症になりやすくこの慢性的な炎症

は体の脂肪が燃えにくくなります。

このことから、長時間の有酸素運動はあまりお

すすめしません。痩せたいなら短時間でハード

有酸素運動か、筋トレがいいでしょう。

辛くないダイエット、〇〇からすれば勝手にやせる!!

 

 

 

 1.お金を使わずに気づいたら半年で20kg瘦せた!!

 

こんにちはひろです!!今回は私が半年で

20kgやせたことを発信していきたいと思い

ます。私はもともと172cm80kg体重が

ありました。それが半年で173cm60kg

まで体重を落としました。しかもつらいと

いう感情もほぼ感じず、どちらかというと

気づいたら体重が落ちてたという感覚でし

た。これは嘘じゃありません!ホントです

からすごいんです!!それにジムやダイエ

ット器具、ダイエット食品など、ダイエッ

ト関連の物は一切買ってません。むしろ必

要ありませんから。それでは『れでぃご!

!』 

2.時間がない人、朝が強い人は早起きがオススメ!!

 

最初にまず私は早起きがすごく苦手です。

でもなぜ早起きを始めようとしたかという

と運動する時間がありませんでした。仕事

は7:45~20:00まで家帰れば、20:30で

す。ご飯食べ、風呂入って、ゲーム、スマ

ホして24:00にバタンキュー。

 人は一日7時間寝ればいいと聞いたので、6

時に起きる設定にすれば、23時に寝ればい

いので自分にもできると思い行動にうつし

ました。何より朝は夜に比べて、ダイエッ

トの妨害となる誘惑が少ないため朝がおす

すめなんです!! 

3.とりあえず習慣化を勉強する!!

 まず以前習慣についてのべた様に、ダイエ

ットよりも先に習慣を身につける事から始

めました。早起き+ジョギングを毎日1分

でも5分でもいいので、とりあえず結果よ

りも毎日やることにおもきをおいてやって

みてください!(習慣化のブログに詳細が

あります。)そのうち食事や歯磨きみたい

に勝手にできるようになります。 

4.食事制限よりも、運動から始めた方がダイエットは成功率は上がる!!

 ダイエットは食事制限+運動の二つがあっ

て成功します。だけど食事制限のみもやせ

ることはできますが、一時的なものに終わ

ります。運動だけの場合も同じです。

だけど食事制限から始めた場合、付き合い

で食べなければいけなくなり、それで体重

が増加した場合モチベーションが下がり、

ダイエットを断念します。

運動から始めた場合は、普段食べる量は変

えてないので、体重の増加はしません、さ

らに基礎代謝量も増えるので、体重は下が

っていきます。万が一運動ができない日が

あっても、すぐに筋肉量も落ちないので、

体重がすぐに増えることはないです。

運動は食事制限より体重の増加が急激では

ないので、成功する要因でもあります。 

5.運動の効果による、ダイエット連鎖!!

さらに運動は適応力や心のバランスを整え

る効果もありますので、ダイエットの『辛

い』という気持ちもわきにくくなります。

さらに運動の効果によって、心の余裕もで

てきますので、おのずと運動から始めると

ダイエットにいい習慣を連鎖させます。

だから勝手に食事制限も行うようになるの

です!!こうなれば後は勝手に痩せていき

ます。

皆さんもチャレンジ!!

f:id:mznhrtk:20190709224034j:plain

  

習慣で人生を操る!!

 

 

 

 

1.習慣化するまでの日数は、モチベーションで変わる!?

 

前回のブログで、最初の習慣を始める2週間〜1カ月は『やめたい』という気持ちが働かない様に、安易な設定でやりましょうと述べました。

時間がかかる人は3ヶ月かかる人もいらっしゃいますし、私の場合は2週間で身につきました。

目標やモチベーションによってその差は生じると思います。(前回のブログの、超簡単!!人生が変わる『習慣』の作り方!!に詳細があります。)

hiro-health-diet.hatenablog.com

f:id:mznhrtk:20190712161953j:image

2.習慣を身につける為の環境の作り方!!

 

最初に何を習慣化したいか、ノートに候補をいくつかあげます。(私は10個あげました。)

その中でも習慣化したい事を選びます

そしてその習慣を行う際、何をすれば簡単にできる様になるか、何がその習慣の阻害(邪魔をするもの)をするかをノートに書きます。

例えば私の場合ですと、早起き習慣化しようと思いました。

まず簡単にできるようにするには、『早寝』。

その早寝阻害するものは、『ネットサーフィン、テレビゲーム、テレビ、飲みの誘い』です。

その阻害するものを、まずにできない様な環境づくりをします。実際私がやっているのは、テレビのコンセントを抜いておくとか、押入れにしまっておく、テレビゲームを箱の中に保存する、スマホを車の中に置いてくるとか。

それらの事をすると家帰って、逆にめんどくさくなるので、早寝簡単にできる環境に整いました。

飲みの誘いは習慣化するまでの時期はなるべく断りましょう。

そしてその飲みの誘いがあった場合の、断るフレーズをあらかじめ考えときましょう。

f:id:mznhrtk:20190712162138j:image

3.早起きの習慣を、始める前の生活リズム!!

 

私は以前7時30分に起きて7時45分に出社してました。

家に帰れるのが早くて21時、遅いと21時30分になります。そしてそこからご飯食べて、お風呂に入って、ネットサーフィンやゲーム(ps4)テレビなどして24時か1時に就寝してました。

まずは仕事を出来るだけ早く切り上げるように考えました。

そしたら仕事場の掃除が1時間かかるので、それを朝やることに変え、1時間早く帰るようにしました

。そうすると家に帰って、ご飯を食べてお風呂入っても、21時になります。そうしたら21時〜22時には寝れます。最初は起床6時半→6時→5時半→5時と段階をふんでいきました。

目標の5時に起きる様になったのは、大体1ヶ月くらいかかりました。

f:id:mznhrtk:20190712162944j:image

4.超簡単!?習慣化の裏ワザ!!

 

習慣簡単身につける方法がございます。

れは今ある習慣習慣をくっつけると、すぐに習慣が身につきます。

例えば、夜お風呂入る時に歯磨きをくっつけると、簡単に歯磨きの習慣が身につきます。

早起きをしてジョギングをくっつけるのもいいです。

ジョギングを行う際は、寝る前にジャージを着て、さらに枕元に靴下と水を置いて、下駄箱にはランニングシューズを準備しておきます。

そうすれば起きた時に安易に行動にうつせる事ができます。

さらに起きた時の1分間をイメージをします。起きたらトイレに行き、水を一杯のみ、顔洗って外にでる。

そうすれば朝起きてからすぐ行動にうつせます。

そして1分ジョギングを行えば簡単に習慣が身につきます。

 

 

 

 

 

 

5.運動を習慣化しよう

 

有酸素運動では、幸せホルモンセロトニン、快楽ホルモンドーパミンなどの成長ホルモンが分泌しやすく、気分向上をもたらします。

セロトニンは、快楽ホルモンのドーパミンと怒りとやる気のホルモンであるノルアドレナリンの調整役として、適応力バランス整え効果があります。

心のバランスが取れるので、幸せな気分になり情緒安定します。

さらに運動により脳のニューロン神経細胞)が結び付くという事が発見されていて、脳力がアップし、有酸素運動をした後に仕事や会議など行うと、新しい発想イデアなども生まれやすいです。

運動は健康だけでなく、心を満たしてくれたり、仕事などの効率もあげてくれます。

 

f:id:mznhrtk:20190717221114j:image

6.食の習慣化

 

 食の習慣化は、健康に生きるためにも、ダイエットするにも非常に大事なことになります。

現在日本ではたくさんの食べ物が簡単に手に入ります。そのため糖質添加物をとりすぎてしまったりし、日本人には必要のないグルテン(小麦)を過剰に摂取してしまったりして、健康を損ねる人がたくさんいます。

以前にのべたように、無理のない様に少しずつ減らし、体の変化を楽しみながら習慣化するとよいでしょう。

f:id:mznhrtk:20190717221133j:image

・料理の習慣化

私は普段、仕事の日はお弁当を持っていき、夜ご飯も作る事を心がけてます。

大体、和食を7割にするようにしています。外食はほとんどしません。私の場合は料理をする事によって、無心になりストレス解消にもなります。さらに添加物やグルテンなどさけることもできます。

 

国立衛生研究院が、65歳以上の男女1,900人を対象に、料理の頻度と寿命との関連を調査したところ、被験者の料理の頻度は、『ほぼ料理をしない』が43%、『週に1~2回』が17%、『週に5回以上』が31%でした。10年の研究中、1,900人中700人が死亡しましたが、最も死亡率が高かったのは『ほぼ料理をしない』グループで、その死亡率は、20%以上の有意差があったとのことです。

『週に5回以上』料理をするグループは、栄養バランスの管理や、脳の前頭前野の活性化にもなり、健康寿命ものびる結果になりました。

f:id:mznhrtk:20190717221144j:image

 7.習慣化は人生を変えられる

 

 

デューク大学の研究で、人間はどれくらい習慣的な行動に、支配されているかを研究したところ、45%習慣的行動で縛られてるという結果が出ました。ということは、自分の習慣を変えることが出来たら、あるいは自分の習慣を自由にコントロールする習慣をみにつけることができれば、自分の望む習慣デザインして身につけることができたら、人生のほぼ半分は自分思った通り人生に変えられます。人生を変えるには習慣化をみにつけるのが一番手っ取り早いのです。

 

 

超簡単!!人生が変わる『習慣』の作り方!!

 

 

 

 

 

1.習慣の王様『早起き』

 

今回はまず習慣化の話をしてきたいと思います。

ダイエットでも健康でも勉強でも、1番大事なのは習慣で、毎日コツコツやる事が大事です。

例えば毎回ご飯は腹8分目にするとか、ウォーキングやジムに行くとか、皆さんも習慣化してる人も多いと思いますが、私がオススメしてるのは、早起きです

 

f:id:mznhrtk:20190710225525j:image

2.早起きにはすごい効果が!?

 

なぜ早起きが良いかと言うと、まず朝に運動するにしても、勉強するにしても、朝は集中力が違います。

早朝の1時間は日中の2時間の効果あると言われます。

私は毎朝4時半〜6時半に勉強したり、運動したり、記事を書いてます。

1日2時間、自分の時間を朝作る事によって、4時間分の効果があるとしたら。

それを1年365日で1460時間も時間が作れます。

もしそれを運動に費やしたら凄い体になれますし、勉強に費やしたら相当知識はつきます。

 

3.偉人は皆、早起きをしている!!

 

Appleの CEOティム・クックなど世界の一線で活躍する方達は大体早起きを習慣化してます。

習慣化を自分でコントロール出来るようになれば、健康以外にも仕事にも活かせ、人生を変える事もできる、すごいツールだと思います。

 

4.運動や1つの習慣がいい習慣を連動させる

 

f:id:mznhrtk:20190710225553j:image

研究者のミーガン・オーテンとケン・チャンの実験では被験者の方々に2カ月間運動プログラムを行い、ジムに週3回通い筋トレや有酸素運動を行うといつプログラムでした。

運動習慣による影響を調べる実験で、運動を続けた被験者は野菜中心になったとか、甘い物を食べなくなったとか、好ましい行動が増え、喫煙や飲酒、ジャンクフードの摂取など、好ましくない行動が減り、生活の改善がみられたという。

この事からつのいい習慣を身に付けると、他のいい習慣を連鎖させるという結果になりました。

だから早起きを習慣化する事により、健康やダイエットにプラスになる連鎖を生む事になります。

昔の人が「早起きは三文の徳」と言ってたのはこの事です。それが現在科学で証明されたという事です。

 

 

5.苦手な習慣ほど楽しい習慣になる!!

 

早起きの習慣の素晴らしさがお分かりいただけたかと思います。

さぁ次にその習慣のつくり方を解説していきたいと思います。

まず習慣というものは、3ヶ月で身につくことができます

運動が苦手な方が、ジョギングの習慣を身に付けようとすると、いっけん大変そうに思いますが、ジョギングを習慣化し、少しずつ出来るようになれば、それ苦痛から快楽に脳が変換を行うのです

最初は辛かったのに、いつしか楽しくなって、毎日ジョギングをしないと気持ち悪い、という位いまで脳が変化します。

そうなれば潜在意識に刷り込まれ、『習慣化した』という事になります。

              f:id:mznhrtk:20190710233153j:image

6.習慣化には段階がある!!

習慣とは言わば潜在意識です。

歯磨きや入浴みたいに無意識に出来るようになる事です。

その潜在意識とはまず段階があります。

 

①知らない(無意識)

        ↓

②知っている(意識)

        ↓

③できる(意識)

        ↓

④やっている(無意識)→習慣化

 

①『知らない』とは無知の状態。

 

②『知っている』とは本などで知識をつけたけ

ど、やってはないという状態。

 

③『できる』とはそのつけた知識を行動にうつ

し、意識して実行してる状態。

 

④『やっている』とは無意識にでき、やらないと気持ち悪いとか、意思の力を使わなくてもできる状態。

 

この状態がいわば習慣なのです。

 

7.習慣化の1番大事なこと!!

まず習慣化とは無理をしたり辛いと感じれば、『やめたい』という意思が働きます。

その『やめたい』という意思を極力少なくして、最初の2週間〜1カ月間は結果を求めず、やる事におもきをいてやってみてください

例えばジョギングを習慣化するという目標を立てます。

最初の2週間〜1カ月は1分のジョギングでもいいです。

外に出て気分がのれば5分でも10分でもいいですが、最初の2週間〜1カ月は10分以内にしといて下さい、それ以上やってしまうと、次の日に『やめたい』という意思が働くからです。

習慣潜在意識は安心安全という性質をもっているので、少しでもそれをおびやかされると拒否反応をしめし、三日坊主になるのです。

だからとりあえず外に出るだけでもいいんで、毎日続ける事が大事です。

 

f:id:mznhrtk:20190710233228j:image

8.成功率の1番高い習慣の頻度は!?

 

私も色んなことを習慣につけ、人生180度変わったんですが、先ほど習慣を作るのに、3ヶ月かかるとのべたのですが、それは毎日やりたい習慣を行って、3カ月かかるという事です。

私も色んな習慣を色んな日数で試したのですが、やっぱり1番成功率が高かったのは毎日行う事でした。

せめて週6くらいにしましょう。それ以下だと成功率がぐんと下がります

毎日行う事だからなるべく『やめたい』という意思を働かない様に注意しましょう。

 

 

9.まとめ

皆さんいかがでした?

習慣は意思を使うと拒否反応しめすので、自分を甘やかしながら少しずつ続けて下さい。

そうするとおのずと習慣化が身につきます。